こんきち KANREKI KINEN Live Party!!


2025.06.07 (sat)

open 15:30 / start 16:00
新大久保・ Space Do
入場無料(カンパ歓迎♫)


昭和にすれば100年の今年、めでたく還暦を迎えることを記念して 🎉 ライブパーティーを開催します 🎉
こんきちがこれまで組んできた20以上のアカペラグループのうち現在アクティブな8つのグループが全て一堂に会します!

プログラム

「>」をクリックすると詳細が見られます

第1部(16:00〜)

あまとら (1999年~)

東京から関西に転勤してすぐに立ち上げたグループ。合唱団を見学に行ってそこからメンバーをゲットしたり、東京のアカペラ仲間に紹介してもらった関西人を引き入れたり、プロアカペラグループ「トライトーン」の東京ライブに関西から出張で来ていてたまたま相席した人を勧誘したりして作りました!その後長崎に引っ越しても月に1度週末に帰って金土日と3日連続に付き合って活動を続けてくれた酔狂なメンバーたちです。現在はオンライン練習も取り入れながらスローペースで活動を続けています。
結成当時は既に楽譜を出していたトライトーンのコピーから始めましたが、The Real Group Vox One のレパートリーなどにも手を広げ、こんきちアレンジの曲もたくさん歌うようになりました。
2024年には神戸にて25周年記念ライブを敢行、80名のお客様にお集まりいただきました


4th:テナもんや 3rd:TSURU Top:てんこ 2nd:こんきち Bass:シミニック

Orange Espresso(2022年〜)

仙台で毎年行われている「伊達アカ」というアカペライベントに出るために結成。メンバーが「薫風」「Clown Crown」で2人被っており、両グループとも日程が合わずに参加できないメンバーが1人ずついたので、残りの6人で結成しました。ボイパ無し6人で歌えるグループ楽しいね!ということで継続し、現在も積極的にイベント出演を目論んでいます。
当初はフィンランドのグループ「Rajaton」のレパートリーを歌っていましたが、最近では懐メロやディズニーソングなどにも手を広げています。本番とイベント応募動画撮影時以外はオンラインで練習しています。


Bass:いけたん 3rd:ありさ Top:あいこ 2nd:こんきち 4th:けこりーぬ 5th:パパ

kicot(2011年〜)

2010年 長い転勤生活を終えて東京に帰ってまもなくバンド立ち上げに着手、「歌って遊ぼう会」と称してたくさんの人と一緒に歌ってみた末に2012年に固定メンバーとなって発足したグループ。結成時からはメンバーが2人入れ替わっています。
現在は数ヶ月に1度しか練習ができないけれど、メンバー全員初見がきくので気が向いた曲をパパっと歌ってみられるのが利点。なぜか寝かせている間に曲が練れていたりも😆
近年はメンバーが子育て期間中でもありイベント等への参加が難しいので、練習のときに動画を取って時々アップしています。


4th:りん 2nd:こんきち Top:ちひろ 3rd:みっちゃん Bass:しんが〜


第2部(17:00〜)

うみねこや(2011年〜)

グループの結成は1998年と「あまとら」より1年早いのですが、こんきち加入は長崎から東京に帰った翌年の2011年。メンバーゆとりさんが産休の間の助っ人を依頼されて渡りに船と快諾、その後別メンバーが事情により抜けたのでゆとりさん復帰後も居着いて結局正式メンバーになりました。こんきちが入ってから14年経ったので、いつの間にかうみねこやの歴史の中でこんきちが居る期間のほうが長くなっていました。
うみねこやにはこんきちを含めアレンジャーが4人いるので独自アレンジを歌うことが多く、アカペライベントではなく主にストリートジャズイベントやショッピングセンターなどで歌っています。


Top:つり 2nd:こんきち Bass:かわ 3rd:ゆとり 4th:きんた

あいぱっく(2020年〜)

2020年5月、コロナ禍の緊急事態宣言下で開催されたオンラインアカペラレッスン(タゴハモ)で5人が同じ組になり、そのままオンラインで歌い続けて今に至ります。今でも全員がレッスン生なのでレッスンのたびに先生アレンジのレパートリーが増えて既に40曲ほどレパートリーがあります…が、オンラインで練習してばっかりなので暗譜している曲は殆どありません。
2025年5月、結成5年にしてめでたくイベントデビュー!これから(暗譜不要の)イベントに進出していく予定です。


Bass:いけたん Top:こんきち 2nd:うらら 3rd:ありさ 4th:パパ

ガールフレンズβ(2014年〜)

バーバーショップ」というスタイルのアカペラを歌っています。バーバーショップの本場アメリカに渡って学んできたすうじぃが帰国したのをメンバーのだんちゃんが捕まえて「歌ってみよう!」ということで、だんちゃんが経営するカフェバー「荻窪アルカフェ」のイベントで歌う企画グループを結成、あんまりバーバーショップっぽくならないままにクリスマスソングを歌いましたが、とても楽しかったのでそのまま継続して今に至ります。企画当時のカルテット名は「ガールフレンズ(仮)」でしたが、グループ継続ということで「(仮)」は除去し、β版という意味を込めて名前に「β」がついています。いつまでβ版なのか笑
昨年2024年には第1回日本バーバーショップ全国大会「Japan Barbershop Convention」にも出場してみたりしました。今年の JBC は更に盛り上がると思いますので乞うご期待!


Bariton:すうじぃ Bass:だん Lead:あつこ Tenor:こんきち

第3部(18:00〜)

アルカフェ・クワイア(2015年〜)

前述の「荻窪アルカフェ」の店主だんちゃんが、旦那様の潤哉さんをディレクターに擁して2人で立ち上げたポップス専門合唱団。いつもアルカフェで月2回練習しています。
こんきちは潤哉さんとは「合唱団ひぐらし」で 1994年に知り合っていて、1996年〜2000年くらいまで ひぐらしの団内アカペラグループ「つくつくぼーし」(←こんきちの人生初アカペラグループ)で一緒に歌っていたという縁があり、クワイアにもお誘いいただきました。合唱はもういいやと思っていて一度はお断りしたのですが、この団には「①ポップスしか歌わない ②声を張らない ③同じパートが隣に来ない並びで歌う」という三大コンセプトがあり、こんきちが「合唱はもういい」と思っていた要因がすべて除外されているので参加させてもらうことにし、結果とても楽しく歌わせてもらっています。
毎年東京都合唱連盟主催の合唱祭やアンサンブルコンテスト、野外コンサートなどで歌っています。


今回のオンステ
Soprano:こんきち・さあり・ピンク・おぐに・みちこ・すうじぃ
Alto:だん・ちー・えび・ファンタ・きゃしー
Tenor:ニヌ・俊平・りん
Bass:潤哉・まっつぁん・アラーキー・チャーリー

Clown Crown(2022年〜)

前述の「タゴハモ」オンライン常連の女子4人が集まって、Bass「けこりーぬ」が実の娘「あいこ」を誘って結成した女声5人のグループです。最初はゆるゆると活動していたのですが2024年に「カマクラ・アカペラ・サミット」に応募してみたら通ってしまってジングル賞までいただいて、今年の9月いっぱいまで「鎌倉FM」でくらくらオリジナルジングルを流していただいてます。更にカマアカ終了直後「ハルモネア」という大会に軽い気持ちで動画を出してみたらこちらも予選を通ってしまい、なんと決勝まで進むことに。さらにはTVの深夜番組「BREAKOUT」にまでその時の模様が流れてしまってこの1年はなんだか勢いに乗った感じでした。
主にこんきちアレンジを歌っていて、徐々にコミックバンドの様相も呈し始めています。


Bass:けこりーぬ 2nd:こんきち Top:あいこ 3rd:ひとみ 4th:ありさ

あまとら、ふたたび

はるばる関西から来てもらったので、今回は2回歌ってもらいます!シメのステージはオールこんきちアレンジでお届けします🎶

(Live は19時くらいまで、そのあと余興&ご歓談タイムを設ける予定です)

出演グループ(古株順)
各グループの HP や SNS にリンクを貼っています
あまとら (1999年~)
うみねこや (2011年~)←結成は1998年
kicot(2011年~)
ガールフレンズβ (2014年~)
アルカフェ・クワイア (2015年~)
あいぱっく(2020年~)
Clown Crown (2022年~)
Orange Espresso (2023年~)

こんきち参加の各グループの出演情報はこちらにまとめてあります


ご予約はこんきち・及び出演者まで!
ご予約メールフォームはこちら

飲食お持ち込みオッケーです。


flier.pdf (270 kB)